6月7日(水)のつぶやき
県の担当は、県の事業費納付金や標準保険料(税)の試算額を公開すると数字が独り歩きすることもあるので非公開と回答。試算と説明すればよいだけで、早めに広く公開しないと、市民合意も得られず、議案として年度末に上がった時には、十分議論を尽せないまま値上げされた国保税が決まってしまいます。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2017年6月7日 – 12:38
市町村の事業費納付金や国保税の試算については県の担当も、県から非公開を市町村に求めるものではなく公開は市町村の判断と回答。当然です。が、他市町村の事業費納付金や国保税の試算も公開しないと、他市町村の試算を参考にしながらの各市町村による国保税の検討が十分できません。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2017年6月7日 – 12:42
市町村の国保料(税)の試算を示しているのは今年3月までで北海道、埼玉、三重、滋賀、大阪の5道府県。今は少し広がっているかもしれませんが、これを非公開としていては、密室で来年4月からの国保税値上げ(案)を決めるのと事実上同じ。とにかく太田市だけでも公開させなくては。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2017年6月7日 – 12:47
「値上げされた国保税が決まってしまいます」→正確に書くなら、「値上げされた国保税が決まってしまいかねません」となります。試算結果が値上げされているかどうかも現在非公開なので不明ですが、たぶん試算結果は値上げされたものと思われるので。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2017年6月7日 – 13:03
先日地元中の地元、石原1区から出たカーブミラー設置の要望。以前の私の議会質問に対する市長答弁が今のルールに反映されてない件で、区長さんに同行して担当課長とやり取り。課長は、この場で結論を出せないので上司と相談すると。設置しないわけにはいかないのです。以前の市長答弁がありますから。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2017年6月7日 – 13:09
会議の日を間違えて前橋に向かいかけて途中で気づいてUターン。所用のあるので尾島に向かおう。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2017年6月7日 – 18:26
コメント