いよいよ明日?というか本日6月6日開催!太田市議5人でチームをつくって参戦です!チーム名は「いいたいほうだい」 (*^^)v →全日本製造業コマ大戦両毛場所3 開催日程 komataisen.com/%E9%96%8B%E5%8…
テクノプラザで全日本製造業コマ大戦両毛場所3。大川議長や宮沢議員、高木議員、水野の太田市議4人でチーム「いいたいほうだい」を結成し参戦。惜しくも(?)初戦敗退 (^^;))) 優勝は富岡実業高の「平林くん」。太田工業高も参戦しました。 pic.twitter.com/ChUnZc3LEm
dairy twit 紙が更新されました ! paper.li/mizuno_masami/… おかげで @hassann24 @KefaClub1 @taka910910
今日のコマ大戦・両毛場所では、大戦に先立ち講演会も。講師は元銀行員で現在、営業と財務力強化の面から製造業をサポートする(株)コラボレックス代表取締役を務める岸野浩通氏。 pic.twitter.com/TymjrYl95D
岸野氏は、銀行との交渉術や中小製造業にとっての新規営業の考え方を講演。「赤字の取引や利益の低い取引をやめて、儲かる商売の相手を見つけるのが仕事。3年前から学生インターンを受け入れている」という岸野氏は、「文系の学生にいかに製造業と接点をもってもらうかに力を入れている」と話します。
岸野氏の講演では、中小製造業の応援には中小製造業を支える人材の育成も重要だということ、その人材は経済の観点から育成することが重要で、行政側には、そうした観点で産学官連携を強めることが求められていると改めて気づかされました。
以前、高崎経済大の先生の依頼で、太田のまち工場での学生さんによるワークショップの橋渡しをしたことがあります。いま行政側に求められているのは、こうした取り組みの強化で、積極的に大学や業界を巻き込むことが重要だと痛感しました。
コメント