6月13日(金)のつぶやき

@shigeha25 私もうかつでした。老朽化であちこちが壊れ、3年前から事実上、休館の状態が続いていることがわかりました。綿打行政センターが市民の色々な活動の拠点として機能しているようですね。反対しなくてもよさそうですね。 [mb]


昨日のつぶやきの訂正です。綿打公民館を廃止する議案が今議会に提出されてるとしましたが、正確には、同公民館の位置を変更する議案でした。


今の条例に規程されてる綿打公民館は、老朽化か激しくなり3年前から事実上、休館となり、6年前に新たに建てられた綿打行政センターが公民館の機能を担ってきました。今議会に提出された議案は、条例上でも同公民館を同行政センター内に変更するものでした。地域から特に反対する声もないようです。


16日の議案質疑では、念のため綿打公民館の過去5年間の利用者数や損耗の状況、改修する場合に必要となる予算などをただします。


16日には、土地開発公社から用地を買い戻す議案にも質疑を行います。買い戻しは総額20億円。買い戻し後はほとんどを売るしかないはずですが、買い戻し額20億円の半分で売れるかどうかという実態かと思われます。なら公社が売ればよいだけ。20億円を投じる必要はないことをただします。


今議会では、30人学級を国の責任で実施するよう国に意見書送付を求める請願、核兵器廃絶のため国に意見書送付を求める請願、中小企業支援の充実と最低賃金引き上げのため国に意見書送付を求める請願の3件の紹介議員に。「核兵器廃絶」と「最賃」は渋沢議員、「30人学級」は私が趣旨説明をします。

1 件 リツイートされました

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

役に立って、希望がもてて、楽しめるブログにしたいなぁ…と思いながら更新中です。

コメント

コメントする

目次