6月11日(水)のつぶやき

一般質問終了。とにかく眠いです。 [mb]


一般質問では、要支援1、要支援2の人の訪問介護、通所介護を介護保険の給付対象から除外し、要介護1、要介護2の人の特養ホーム入所を閉ざす改悪法案について質問。成立を許してはならない法案との認識は市長と一致。廃案や施行中止を国に求める意向も市長から示されました。 [mb]

1 件 リツイートされました

一般質問では、万が一、介護保険の大改悪法案(医療・介護総合法案)が成立した場合に備えることも必要と指摘。要介護1、要介護2の人が特養ホームと同程度の負担で入所可能な施設整備や仕組みづくりを求めました。市長は、考えてみたいとは答えましたが、「やる」と言明はしませんでした。 [mb]


質問では、要支援1、要支援2の人の訪問・通所介護が介護保険の給付対象外とされた場合、国が狙うボランティアによる市町村事業ではなく今までどおり介護事業所で専門的サービスが受けられる仕組みづくりも要求。市長も必要性は認めたものの、「検討するので時間がほしい」との答弁にとどまりました。


一般質問では、来年4月施行の子ども・子育て新制度についても質問。社会保障である保育に市場原理を持ち込み営利企業の儲けの対象とし、保育認定による短時間・細切れ保育で子どもの保育と親の就労・親子の生活が損なわれる懸念が生じることを強調。(続)


一般質問(続)昨年9月議会での私の質問に市長も、太田市の保育水準は後退させない旨答えたことを指摘。今もその考えに変わりがないことを確認したうえで、国基準の6割程度である市の保育料の堅持や学童クラブの整備、保育士・指導員の処遇改善を進める方針をただしました。


一般質問(続)市長は、学童クラブでは、今計画している以上の増設・整備にまで踏み込んだ答弁はしなかったものの、保育士・指導員の処遇改善は国の補助金も活用して進めると答弁。保育料についても、「年収2千万円もある親は別として、今の水準は維持したい」と答えました。


一般質問では、福祉会館の移転についても質問。昨年の私の質問に市長は、関係者・団体の意向を集約するための福祉会館建設委員会の設置の必要性を認めながら、建設委員会を設置しないまま、旧保健センターへの福祉会館の移転を計画している問題をただしました。


福祉会館の移転(続)昨年の私の一般質問では、旧保健センターは広く市民に開かれた集会ホールとして活用することを提案し市長も同意。今日の質問では、その点とともに福祉会館の利用者・関係団体からは、市役所に近い現在地での福祉会館の建て替えを望む声が強いことを強調しました。


福祉会館の建て替え(続)利用者・関係団体の意向をしっかり確認するまでは、旧保健センターは集会ホールとして活用するよう求めた私に市長は、関係者・団体の意向は確認すると答えながら、「ひとまず(旧保健センターに福祉会館を)移転したい」とも答弁。


福祉会館の建替え(続)関係者・団体の意向を確認すると答えながら、「ひとまず旧保健センターに移転」と答えるのは矛盾していると指摘した私に市長は、「関係者・団体の意向は確認する」と繰り返すだけ。そこで質問・答弁合わせて50分の時間切れ。せめてあと10分、いえ5分あれば詰められたのに。


福祉会館の建て替え(続)今回は質問の組み立てや整理、質問項目の時間配分を誤ってしまいました。同じ失敗を繰り返さないよう気をつけます。それにしても、福祉会館の移転問題は、関係者・団体とも共同して諦めずに取り組まなければなりません。


これを見よ!参議院で小池さんに、介護の利用料金倍になっても60万円余裕ある、という資料は偽造!と指摘され、今日理事会で説明した資料。足りない分は預貯金でまかなってると、平然。!(◎_◎;)恥ずかしくないのか? pic.twitter.com/FjzU1vWXV7

水野正己さんがリツイート | RT

みなさんも、ぜひご参加ください。太田市の共産党と後援会では、2日(日)に大型バス2台で参加します。とりわけ太田市のみなさん。ぜひバスでご一緒に参加しましょう (^-^)v
twitpic.com/e5x5u1

2 件 リツイートされました

またこんなのがきました。困ったものです <(`^´)> pic.twitter.com/CuSlKJUpcW

1 件 リツイートされました

@emiko0624 迷惑メールなんですよ ^_^; 写真を保存してからみるとわかると思いますよ~ (#^.^#)


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

役に立って、希望がもてて、楽しめるブログにしたいなぁ…と思いながら更新中です。

コメント

コメントする

目次