5月17日(火)のつぶやき

00:02 from ついっぷる/twipple
太田市の国保税。前述の事例は、市街化区域内にまとまった土地や建物(自営業者の事業用地や建物、農地など)を所有している世帯が考えられます。 #otacity
00:11 from ついっぷる/twipple
太田市の国保税(続):395万の所得から約73万の国保税に夫婦2人の国民年金保険料を年約36万払えば残りは286万。住民税もあり。事業で借金をしてれば返済も。売り上げから経費として控除できるのは借金の利息だけ。元金は控除不可。200万あまりで5人家族の生活費。 #otacity
00:16 from ついっぷる/twipple
太田市の国保税(続):前述のつぶやきが「高くて払いきれない国保税」の背景です。前述の事例では、今回の限度額引き上げがなければ、2万円低い国保税となります。それでも71万です。まだ高いですね。 #otacity
00:26 from ついっぷる/twipple
太田市の国保税(続):参考までに、最近、市街化区域内に農地や宅地など約1ha所有する70代後半の人から相談あり。その人の固定資産税は約98万。宅地はアパートを建て家賃収入もありますが、後継者もいなくて農地は耕作できず他人に管理費を年10万払ってます。 #otacity
00:31 from ついっぷる/twipple
太田市の国保税と固定資産税(続):前述の人は、90万までは固定資産税もなんとか払えるが、残りはどうにもならないと。市に相談し「分納」でOKに。市街化区域内に農地をもつ人は、ほとんどの人が「泣いて」ます。国保税の限度額引き上げはそうした人たちへの負担増です。 #otacity
00:33 from ついっぷる/twipple
?にたいする仕組みと背景をつぶやきました。 RT @tanida_misao: 固定資産税60万円の世帯を想定することがおかしくないですか。大豪邸にお住まいの方? @mizuno_masami
00:34 from ついっぷる/twipple
ご理解いただけましたでしょうか? RT @tanida_misao: なるほどです。@mizuno_masami
00:48 from ついっぷる/twipple
国保を広域化すると、市町村独自の国保税引き下げや値上げ抑制もできなくなりますね。市町村国保への国の支出金は84年の49.8%の水準に戻すべきです。06年は27.1%ですから。 RT @Shin_Ezo: @mizuno_masami【国保税(料)】…国は…国保の一元化をすべき…
00:54 from ついっぷる/twipple
駐車場にして固定資産税を生み出せれば…アパート建てても、部屋が埋まれば…かなりの人が苦労してますよね。 RT @tanida_misao うちみたいに地価の安い田舎でも市街化農地は固定資産税高くて、都市計画税まで…駐車場にするしかないんですよね。@mizuno_masami
00:57 from ついっぷる/twipple
太田市の国保税限度額の引き上げ。いろいろつぶやきながら、明日(もはや今日)の議案質疑の原稿も論点が整理されてきました。ここらで、ひとねむりして、書き上げることにします。 #otacity
01:00 from ついっぷる/twipple
私は独身で子どもがいませんが、同じ思いです。 RT @roarmihoko …多くの先人が人間の未来のために自らの一生をかけ…見届けることなく亡くなって…バトンは確実に受け取ろう。見ない振りして生きてゆくことも出来る。でも未来は繋いでゆくもの、子どもの寝顔を見ながら強く思う…
01:08 from ついっぷる/twipple
太田市の今回の国保税限度額の引き上げ。確定申告時の所得660万(各種控除前)、40代の夫婦と子ども3人の5人家族、前年固定資産税15万円の世帯が限度額の77万になります。自営業者の場合、前述のとおり、所得660万といっても、実際に生活費に使えるのはわずかです。 #otacity
19:31 from ついっぷる/twipple
今日の太田市5月臨時議会。国保税の限度額引き上げの専決処分に同意を求める議案に質疑。限度額は医療分50→51万、介護分10→12万、後期高齢者医療分13→14万に。40歳~64歳で限度額が適用され77万円の国保税となる世帯は、けっして大金持ちではないことを指摘。 #otacity
20:17 from ついっぷる/twipple
太田市臨時議会(続):すでに負担の限界を超えてる国保税。限度額をこれ以上引き上げても、負担ばかり増やし収納率の低下に。10年度末で見込まれる国保会計の黒字は8.4億。うち4億は08年度の国交付金の過大分の返納に。でも残りのうち1~2億は国保税引き下げに使えます。 #otacity
20:24 from ついっぷる/twipple
太田市臨時議会(続):一般会計から補填すれば年1世帯1万の国保税引き下げもできると提案。ちなみに一般会計予算約780億の0.44%、3.4億を補填すれば1世帯1万の国保税引き下げが可能。月収20万なら月880円のやりくりと同じといいましたが、市長はOKせず。 #otacity
20:30 from ついっぷる/twipple
太田市臨時議会(続):84年から06年の間に、市町村国保に占める国庫支出金の割合は49.8%から27.1%と約半分に。いっぽう1人あたりの国保税は3.9万から8.2満に2羽以上に。国の責任も大きいが、市にもやれることはあります。 #otacity
20:33 from ついっぷる/twipple
以上が今日の太田市臨時議会での、国保税限度額引き上げにたいする私の議案質疑のポイントです。詳細は、数日のうちにブログにまとめます。もう少々お待ちいただきたいと思います。
20:38 from ついっぷる/twipple
今日も夕方から夜にかけて、生活相談の電話が3件。ブログを見たという女性からセクハラ・パワハラの相談。ほかには知人2人から、それぞれ引越しにかかわる相談。セクハラ・パワハラの相談は、県労会議(全労連加盟)に引き継ぎました。
21:50 from ついっぷる/twipple
訂正です。寝ぼけてました:太田市臨時議会(続):84年から06年の間に、市町村国保に占める国庫支出金の割合は49.8%から27.1%と約半分に。いっぽう1人あたりの国保税は3.9万から8.2万に2倍以上に。国の責任も大きいが、市にもやれることはあります。 #otacity
21:54 from ついっぷる/twipple
ホントに多いです RT @akatsukisan: 相談多いですよね。RT @mizuno_masami 今日…電話が3件。ブログを見たという女性からセクハラ・パワハラの相談…2人から…引越しにかかわる相談。セクハラ・パワハラ…県労会議(全労連加盟)に引き継ぎ…
21:55 from ついっぷる/twipple
正解です。寝ぼけてました。先ほど訂正しました。 RT @roarmihoko: @mizuno_masami 水野さん、落ち着いて!8・2満に2羽以上に…って?Σ(゜д゜lll)8・2万と2倍以上に?σ(^_^;)
21:57 from ついっぷる/twipple
さっきはすっかり寝ぼけてました(*^。^*)居眠りしててもつぶやけるもんですね(^0_0^)
by mizuno_masami on Twitter

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

役に立って、希望がもてて、楽しめるブログにしたいなぁ…と思いながら更新中です。

コメント

コメントする

目次