5月11日(日)のつぶやき

市議団news・水野版・14年5月号・裏面を若干直しました。 pic.twitter.com/wBtzUHEkV4

1 件 リツイートされました

市議団news・2014年5月号・裏面・渋沢版はこちらです。 pic.twitter.com/iSAluls1VD


市議団news・2014年5月号・表面はブログにUPしてあります。ぜひご覧ください。 blog.goo.ne.jp/m-mzn/e/d4529e…


市議団news・2014年5月号・渋沢版・表面は渋沢議員のブログからご覧ください。 blog.goo.ne.jp/yukiko_shibusa…


15日は太田市5月臨時議会。2月の大雪による農業被害対策では55億円の補正予算が提案されます。パイプハウスの復旧・再建では国50%・県27%・市13%・計90%の補助事業、営農・生活資金の保証料補助はJA50%、市50%で保証料ゼロとします。

1 件 リツイートされました

太田市5月臨時議会に提案される、大雪による農業被害対策関連の補正予算(続)さらに肥料や種苗などの購入費補助では、県3分の2、市3分の1の補助、補助事業を利用しない被災農家への見舞金が1戸10万円、国も県も補助対象外とするトンネルハウスの支柱購入費補助(市単独50%)も計上。


太田市5月臨時議会に提案される、大雪による農業被害対策関連の補正予算(続)事業費は合計55億円(国補助30億円、県補助16.6憶円、市補助8.4億円、JA負担800万円、被害農家の自己負担5.9億円)。これらに対して国の特別交付税が5.6憶円、市の実質負担は2.8億円とされます。


太田市5月臨時議会に提案される、2月の大雪による農業被害対策関連の補正予算(続)被害農家の自己負担が5.9億円なのに対して、市の実質負担は2.8億円。まだ市の補助を増やすことは可能です。臨時議会では、その点も含めて質問します。

1 件 リツイートされました

15日の太田市5月臨時議会では、国保税の最高限度額を77万円から81万円に引き上げる(後期高齢医療支援分14万円→16万円、介護保険分12万円→14万円、医療分は据置)専決処分(議会にかけずに市長が決定)に対して議会の同意を求める議案も提案されます。


国保税の最高限度額(続)“最高”限度額といっても大金持ちだけが適用されるわけではありません。事業所得600万円、50代の夫婦と子ども3人の世帯で19,400円値上げ。事業所得には返済する借金の元金も含まれ、生活費は1人120万円以下。 pic.twitter.com/9SfUXboeI7


国保税の最高限度額(続)事業所得700万円、50代夫婦と子ども3人世帯で3万円近い値上げ。事業所得から借金の元金も返済せねばなりません。利息は所得から控除されますが、生活費は1人140万円を割り込みます。子どもにお金のかかる年代です。 pic.twitter.com/1SANcFYdU6


国保税の最高限度額(続)事業所得が600万円でも、50代夫婦と子ども3人、夫の両親ともに74歳以下の世帯では2万円値上げ。事業で借りた借金を返したら生活費は1人80万円を割り込むこともありえます。これでは暮らせません。 pic.twitter.com/8OUswxBsko


ブログを更新しました。→「国保税限度額値上げ‐太田市5月臨時議会」 #otacity blog.goo.ne.jp/m-mzn/e/3d1eae…


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

役に立って、希望がもてて、楽しめるブログにしたいなぁ…と思いながら更新中です。

コメント

コメントする

目次