4月5日(金)のつぶやき

gooブログの投稿ページがようやく回復しました。昨日の朝、記事を更新したときは正常だったのに、夕方、再度更新しようとしたら、やたらに重くなっていて今朝までその症状が続いていました。とにかく、回復してよかった !(^^)!


さて。赤旗日曜版を配ってくるかな。昨日印刷した3月議会報告のビラも近所に配りはじめなければ。飛行機のチケットも受け取りに行かねば。支払いもあるし。明日は朝から韮川体協の女子ゲートボール大会で、その後は前橋の会議に行かなきゃならないし。


渋沢ゆきこ太田市議のブログが更新されました。→3月議会報告‐市議団ニュースNo9/2013年4月7日号をUP bit.ly/16vaPdV #otacity


渋沢ゆきこ太田市議のブログが更新されました。→夏場に高温となる給食調理室にエアコン設置を‐太田市3月議会で総括質疑 bit.ly/12mgEgY #otacity


渋沢ゆきこ太田市議のブログが更新されました。→就学援助制度‐周知を徹底し、援助が必要な子どもたちが利用しやすいように‐太田市3月議会で総括質疑 bit.ly/12mgOEZ #otacity


渋沢ゆきこ太田市議のブログが更新されました。→夜間の小児医療と発達支援体制の整備・充実を‐太田市3月議会で総括質疑 bit.ly/12mgXZ4 #otacity


渋沢ゆきこ太田市議のブログが更新されました。→2013年度予算に反対討論‐太田市3月議会 bit.ly/16vbDzj #oatcity


@sarara300 ほんとに久しぶりですからね。4日間留守にしても支障がないように準備して、行ってきま~す (^^)v


県営住宅の管理人さんから電話。入居者が減り共益費を値上げせざるをえないとのこと。入居者減は、退去時に畳やふすま、障子の交換を義務づけていることも一因として考えられます。それらを交換せず退去された部屋は、県がそれらを交換すれば次の人が入居できるのに。共益費のあり方も問われます。


県営住宅の続き:そもそも、公営住宅の退去時に畳やふすま、障子の交換を退去者に義務づけることが問題です。国交省のガイドラインでも、それらは自治体負担とされています。ただし国交省は“特約”でそれらの義務づけも可能としてますが。おかしな話です。


県営住宅の続き:現状では、空室があっても畳やふすま、障子が交換されないまま、順番を待っている人が入居できないことになってしまいます。これまでも何度か議会で改善を求めてきましたが、6月議会にでもまた質問しようと思います。市営住宅でも共通の課題ですから。


太田市営住宅では、市税を納期までに納められなかった人は入居できません。つまり分割納付中でもダメ。保証人となる人も同じです。以前の私の議会質問で、市営住宅に入居後、市税の滞納を解消できるメドがたつ人は入居できるようになりましたが、「1年程度で滞納解消のメドがたつ人」が条件です。


市営住宅の続き:今でも保証人となる人には、「市税を納期までに納めた人」という条件があります。そうやって、入居の条件をせばめて、結局空室を増やせば、家賃という収入の減少を招き、市営住宅の改修費も“税金”から支出ということに。貴重な公共財産の有効活用という点でも課題ありです。


dairy twit 紙が更新されました! paper.li/mizuno_masami/… ? 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @chibiroo @t_massugu @Jose_medel54


帰省するとき親に見せようと思い、去年3月から今年3月までの議会報告ビラを印刷。去年の母の日と父の日に、いわゆるプレゼントというやつを送ったとき、一緒にビラを送った記憶はあるものの、どの議会の分まで送ったのか忘れちゃったので。両親はネットやらないので、紙で見せるしかありません。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

役に立って、希望がもてて、楽しめるブログにしたいなぁ…と思いながら更新中です。

コメント

コメントする

目次