3月30日(水)のつぶやき

@mizuno_masami こうした問題が起こる背景には、自公政権の社会保障削減路線による長期入院に対する診療報酬削減があり、そこを根本からただすことが重用です。

が、それにしても、今回のような病院のやり方は問題です。


日付が変わると悪魔のカウントダウンが聞こえるような気がする。


小さな記事だが見過ごせない。つまり、「米軍のあらゆる戦争で同盟軍として戦うか、それが嫌なら日本の核武装」という主張。おおさか維新の松井代表。あべ首相が言いたいが言えないことを、言ってのける。ここに、維新の役割。極危険?記事は「朝日」 pic.twitter.com/SVTjKEPMRe

水野正己さんがリツイート | 95 RT

生活保護の人が亡くなると葬祭扶助費という保護費が出ますが、住んでた借家の家財の処分費用は保護費からは出ません。入居時の敷金は原状回復に充てるもので、家財の処分をする人が誰もいない場合は結局大家さんの負担に。今回の人の場合は、通帳に3万円ほど残高がありますが、誰も引き出せません。

1 件 リツイートされました

@mizuno_masami 相続人で連絡のつく人が1人いても、他の相続人がどこに住んでいるのか誰もわからず。原戸籍からたどって住所を探しても、母親違いの顔も見たことのない人からの連絡に、被相続人の預金を引き出すために必要な実印の押印や印鑑証明の提出に協力してくれるかどうか。

1 件 リツイートされました

@mizuno_masami こういうことが想定される場合はあらかじめ、公的制度である日常生活支援事業の金銭管理・通帳管理を契約することを促すべきでした。今後はケースワーカーと相談して、そうした手立てを取るよう気をつけねば。

1 件 リツイートされました

今年度も明日一日。地獄の扉が開くカウントダウンが聞こえてくるような…気がする m(。≧Д≦。)m


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次