2014大谷幹線遊水池まつり
2014年6月1日、大谷幹線遊水池まつりが開かれました。
去年は雨のため中止になりましたが、今年は真夏のような暑さのなかでの開催となりました。
例年、まつりの直前には地域のみなさんが集まり遊水池の除草を行います。
今年もお父さんやお母さん、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に小学校に上がる前の小さなお子さんも除草に参加しました。
まつりでは、地域の多彩な団体のみなさんの芸能発表もあります。
私は石原のお囃子保存会のみなさんと一緒に、芸能プログラムの一番最初に出演。神田囃子に続いて、太鼓の演奏で石原の踊り子さんたちが石原音頭を披露し、さらに新木曽節など数曲を舞いました。
でも、申し訳ありません m(__)m 神田囃子でも石原音頭でも何度か間違っちゃいました (>_<) 昨夜練習したときは、2回目はちゃんと間違わずにたたけたのですが。まだまだ修行がたりないことを痛感しました。
会場では、韮川八木節保存会や韮川だんべえ躍り愛好会、東長岡・馬場の祗園囃子保存会のみなさんが踊りやお囃子を披露しました。
残念だったのは、所用で中座したため、九聖会のみなさんの出し物が見られなかったことです。
会場内には、グランドゴルフのショートホールも1ホール設置。ホールインワンを出した人には豪華賞品が贈呈されるとあってみんなで挑戦しました。私も10打以上打って、ようやくホールインワンを出しました。
新鮮な野菜市も開かれ、以前住んでいた尾島のヤマトイモも売られていました。
ヨーヨー釣りや金魚すくいに子どもたちが楽しんだ後は、お約束のビンゴゲーム。なんと、一番最初にビンゴを出したのは、何を隠そう、この私でした \(^o^)/
真夏日のような暑さでしたが、地域のみなさんと楽しいひと時を過ごすことができました。
コメント