2014世良田祇園祭
2014年7月26日に開かれた世良田の八坂神社の祇園祭です。
世良田祇園祭の歴史は古く、400年以上も前から「てんのうまつり」として盛大に行われてきたとされ、江戸時代には、江戸の「神田明神祭」、秩父の「妙見祭」と並ぶ関東3大まつりとして多くの人々に親しまれたとされます。
今年も懐かしい人たちに久しぶりにお会いできて、よもやま話に花が咲きました。とにかく集結した見事な8台の山車をご堪能ください (^。^)y-.。o○
大人ももちろんですが、子どもたちがホントに笛も太鼓も鐘も上手です (^^♪ 私もみならわなくっちゃぁ ^_^;
ところで、私の地元、石原の八坂神社には、世良田の八坂神社からかついで運ばれたという言い伝えのあるお神輿が残っています。
そのお神輿には、「正徳5年(1715年)」という文字も記されています。
私が以前住んでいた第二の故郷である旧尾島町の世良田と、今住んでいる地元、石原に同じ八坂神社があり、299年前に世良田の八坂神社から石原の八坂神社にお神輿が運ばれたと思われるなんて、不思議な縁を感じてしまいます。
※なおピンボケの写真が何枚かありますが、どうかご容赦くださいませ (^^ゞ
コメント