議案質疑終了。公立高校授業料の無償制度に所得制限を設定し基準額以下の世帯に授業料相当の支援金を給付する議案では、市単独での所得制限なしの無償化・不徴収を求めました。市長は「高校も義務教育と同じ」と答えたものの、市単独での所得制限なしの無償化・不徴収は行わないと答えました。なんで?
金山青年の家の廃止と「中島知久平新邸」(富士重工の前身である中島飛行機の創業者の邸宅)のオープン・応接間の会議室としての貸出しを規定する条例改定では、年間7000人が利用する金山青年の家を廃止し、他方で、切実に必要とは言えない「新邸」をオープンするのは矛盾していると指摘しました。
金山青年の家の廃止と「中島新邸」のオープンを見直すべきと求めましたが市長は、青年の家は「老朽化が進み危険」として「廃止し利用が多い付属の体育館は他の老朽化が進む体育館廃止と併せ建替え・一本化を考えると答弁。「中島新邸」は「市・国の重要文化財をめざしてオープンする」と答えました。
今日は上下水道料金の消費税増税議案にも質疑。上下水道あわせて1億6千万円ほどの増税がもたらされることを明らかにし、市民負担軽減のため、料金引下げによる事実上の増税回避を要求。市長は「増税は政権が決めたこと。市としては、今後値上げをしないようにしたい」との答弁にとどまりました。
3月議会・傍聴のご案内ビラをUPしました。ぜひ、傍聴におこしください。 onedrive.live.com/?cid=73dad3557…
3月議会・予算に対する会派代表による総括質疑は2月28日。私の質問は13時半過ぎからの見込み。1.雪害対策―①要援護者支援、②除雪対策、③農業・商工業被害対策、2.地域経済活性化―①商店版リフォーム補助の創設、②公契約制度の充実、③ブラック企業根絶の取り組み―について質問します。
3月議会・予算に対する会派代表以外による総括質疑は3月4日。渋沢議員の質問は10時過ぎからの予定です。①合併10年の市政の評価・検証と今後のまちづくり、②生活保護世帯への支援、③太田駅周辺開発整備事業について―質問します。ぜひ、傍聴におこしください。
太田市議会・予算委員会は、3月10日(月)、11日(火)、12日(水)とそれぞれ午前9時30分より開かれます。共産党は私が予算委員として審議に臨みます。こちらも、ぜひ傍聴におこしいただきたいと思います。
公営住宅の入居希望者が費用などで込み入った事情があると前民生委員さんからの相談が午後に。明日、明後日は時間がつくれそうにないので午後から市役所に同行し、入居・引越費用の工面も含めて夜まで同行。その相談対応が終わる前、夜になってから区長さんから携帯に着信が。
続)区長さんからの電話に出ると、民生委員さんが89歳の一人暮らしの女性を訪ねたら、衰弱していて救急車を呼んだら、伊勢崎、桐生、館林、熊谷も含め搬送先が決まらないとのこと。太田病院に再度打診し、どうしてもだめなら、前橋協立病院に打診するしかないことを伝えて一度電話を切りました。
続)区長さんからの電話を一度切った直後、今度は別の地区の区長代理さんから携帯に着信。60代の一人暮らしの男性が衰弱しているが、お金がなくて病院に行けないとのこと。救急車を呼ぶほどではないとのことなので、明日必要な手続きを伝え、区長代理さんに援助してもらうことになりました。
続)区長代理さんからの電話を切った後、前述の区長さんから電話がないので、公営住宅に入居希望の男性と今後の対応を相談しお宅を出ました。その後前述の区長さんに携帯から電話。89歳の女性は症状が安定したため、区長さんの奥さんと民生委員さんが今晩一晩付き添うことになったとのこと。
続)前述の89歳の女性には、明日、区長さんから市地域包括支援課に電話し、同課の保健師さんや民生委員さんも交えて、今後について相談することに。万一また救急車を呼びながら搬送先が決まらないときは、前橋協立病院に打診することにしました。太田協立診療所は医師の夜勤体制がないので。
dairy twit 紙が更新されました ! paper.li/mizuno_masami/… おかげで @union_at_seinen @kadohara @sarara300
重なるときは、何でも重なるものです。それにしても、3件の相談がオーバーラップし、3件とも同時平行して対応したのは、太田で派遣村をやったとき以来です。命に別状もなく、今後の方向性を3件とも定められたものの、それだけ大変な状況におかれている人が増えているということです。
本当は太田協立診療所でも医師の夜勤体制をとりたいのです。以前は土日も夜間も含め、24時間急患に対応していたのですから。でも深刻な医師不足によって、数年前から平日・土曜の夜間と日曜は医師を配置できなくなっています。看護師不足も深刻です。政府よ!深刻な医師・看護師不足を何とかせよ!
現在約52万人規模の米陸軍の兵力を44万~45万人規模へと縮小…アフガン、イラクの戦争で急増した軍事費は、財政危機の重大な要因。昨年3月からは歳出の自動削減(10年間で約1兆2千億ドル)が始まり、そのうち軍事費は5千億ドル削減へ… jcp.or.jp/akahata/aik13/…
昨年亡くなられた辻井喬(堤清二)さんのお別れの会。不破哲三さんが参列され、関係者とご挨拶をかわしておられました。私は参議院東京選挙区で立候補した際に応援していただいたことや赤旗日曜版で対談したことなど思い出し、ご冥福をお祈りしました。 pic.twitter.com/z6QKsQQwZ3
【今日の赤旗】 高濃度汚染水100㌧漏れ 弁を開けっ放し / 東電指示、2カ所10カ月間
jcp.or.jp/akahata/aik13/…
配管に取りつけられた三つの弁のうち二つは、昨年4月から開いた状態だった。東電の汚染水管理に対する態度の甘さがあらためて露呈した。
コメント