「視覚障害者の多くは、キャッシュレス決済でのポイント還元の“恩恵”にあずかれません。自分で署名が書けないから、クレジットカードは持っていません。ポイント還元されるのは、カードを持っている人だけ。不公平ではないですか」 jcp.or.jp/akahata/aik18/…
— 吉岡正史 (@masafumi_yoshi) 2019年2月21日 – 21:27
おはようございます。それはそうなりますよね、というニュースです。公約とは全く違いますから。
築地跡地で都議会紛糾 小池氏「変心」 説明なく国際会議場構想(毎日新聞) – Yahoo!ニュース
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190221-… @YahooNewsTopics
— 日本共産党⚙🌾 (@jcp_cc) 2019年2月22日 – 06:54
マスコミのみなさんも追及を強めてください。
厚労省、首相秘書官面会日に急きょ変更=勤労統計調査手法で-野党、追及強める:時事ドットコム
jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
— 日本共産党⚙🌾 (@jcp_cc) 2019年2月22日 – 08:39
政府、調査報告書で、辺野古軟弱地盤は「深さ90m」「地盤改良に砂杭7・7万本」との内容を明記。沖縄県は「地盤改良自体に途方もない年数を要する」、普天間返還を辺野古新基地と結びつけることは「事実上の普天間固定化になる」と。そうです。普天間基地は無条件撤去を! 辺野古新基地は中止を!
— 志位和夫 (@shiikazuo) 2019年2月22日 – 09:36
2月21日衆院予算員会後のコメント。笠井亮政策委員長は国民健康保険料・税が高すぎて全国各地から「払えない」と悲鳴が上がっている実態を示し「抜本的な保険料引き下げを実現することこそ住民の暮らしと命を守り最大の収納対策になる」と政府に… twitter.com/i/web/status/1…
— 日本共産党⚙🌾 (@jcp_cc) 2019年2月21日 – 17:57
訂正 衆院予算委員会は2月21日ではなくて2月20日でした。20日の質問後の笠井さんのコメントです。
pic.twitter.com/DCah3w1ILD— 日本共産党⚙🌾 (@jcp_cc) 2019年2月22日 – 11:34
アベ首相は「過去最高の税収」と胸張ってるけど、この7年でふえた分の5割が「消費税」。法人税分はごくわずか。
「増税したら海外に逃げるから」と、過去最高の利益あげてる大企業は減税でもてなし、逃げられない庶民に重税課して威張ってるな… twitter.com/i/web/status/1…
— カクサン部長 (@kakusanbuchoo) 2019年2月22日 – 09:10
人間は材料ではない。「日立に実習生を送る国内最大手の監理団体『フレンドニッポン』と問題の送り出し機関の連絡先は同一で、両者は事実上、一体だ。日本を代表する大企業や監理団体が寄ってたかって実習生を“安価な労働力”として使い捨てにして… twitter.com/i/web/status/1…
— 吉岡正史 (@masafumi_yoshi) 2019年2月22日 – 09:15
予算に対する総括質疑終了。今日の質問では、東小、韮西小、北中を統廃合して19.4憶円かけてつくろうとしている、すでにつくられた現場から課題も指摘されている小中一貫校の白紙撤回を求める私の質問に市長は事実上逃げてばかりの答弁。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月22日 – 13:17
教育委員会が決めたことだとか、説明会で反対の声はなかったと教育委員会から聞いてるとか。結局、このまま進めることにこだわり続ける答弁。ただ、私の直前の今井議員の質問への教育部長の答弁が、小中一貫校の矛盾を浮き彫りにしました。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月22日 – 13:18
今井議員の質問に対する教育部長の答弁は次のとおり。
東小・韮西小・北中の3校をそのまま残した場合の維持費は3校合計20年間で22億円。小中一貫校の建設予算(周辺道路整備は別)は19.4憶円。小中一貫校の年間維持費は7,000万円。— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月22日 – 13:22
今井議員は、その維持費や建設費の矛盾に再質問せず。かわりに私はしっかり追及。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月22日 – 13:24
東小・韮西小・北中の3校を残した場合の維持費は3校合計20年間で22億円。小中一貫校の建設予算(今後予想される周辺道路整備は除く)は19.4憶円。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月22日 – 13:25
小中一貫校=3校廃止で、小中一貫校の建設費19.4憶円と、今後予想される周辺道路整備費や建設費の今後の膨張で、3校を残してかかると推測される20年間の維持費22憶円の削減分は、ほとんど消える。新たにつくる小中一貫校の年間維持費は7… twitter.com/i/web/status/1…
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月22日 – 13:26
行政コストの節減どころか、かえってコストが余分に増える。矛盾の極み。結局、「公共施設の統廃合」を口実に、新たなハコモノ建設推進。しかも、そのハコモノが、すでにつくられた現場の先生たちから課題が指摘され、保護者からも不安の声が上がっている。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月22日 – 13:28
小中一貫校の目玉とされる小中の先生による小中の授業の相互乗り入れで先生が多忙化。本来受け持つ授業で子どもたちにていねいに教えるための準備時間が、相互乗り入れの準備で不足する。小中一貫となることで小学校高学年のリーダー性・主体性が育ちにくくなる。すでにつくられた現場の先生の声です。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月22日 – 13:33
私が指摘した小中一貫校の矛盾や課題・問題には、市長は一切反論できず。教育委員会が決めたことと責任回避。でも、小中一貫校を言いだしたのは、4年前の総合教育会議での市長。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月22日 – 13:44
5年前まで教育委員会は議会答弁で、「東小は小規模校の良さを生かした教育を進める」と答え続けてきましたが、総合教育会議で市長が言いだしたとたんに、教育委員会は、それまでの議会答弁をコロっと変えて、小中一貫の「義務教育学校」をつくると議会で答えるように。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月22日 – 13:45
この事実を指摘すると、市長もうなづいて一切反論できず。言い出しっぺの市長が、教育委員会のせいにするのは、責任逃れでしかない。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月22日 – 13:46
新年度は市税減収6憶円に交付税減収9.6憶円。一般会計予算は、総務費、民生費、教育費以外は全て前年度比マイナス。総務費は一連の選挙費用から、民生費は自然増と10月からの消費税10%増税とセットでの給食費を除く幼保無償化から、教育費… twitter.com/i/web/status/1…
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月22日 – 13:49
小中一貫校だけ聖域にはできないと追及しても、「教育委員会が決めたこと。このまま予算どおりに進める」という答弁に終始。誠実に答えず、逃げて、責任転嫁の答弁に終始。市長が安倍首相と重なって見えてしまいました。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月22日 – 13:51
コメント