いくつかの労働委員会は「オーナーも労働組合法上の労働者に当たる」という判断を出しているが会社側は団体交渉に応じず。強いられる孤独な闘い。
セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」「1700万支払い」迫られる(弁護士ドッ… twitter.com/i/web/status/1…— たつみコータロー参議院議員 日本共産党 (@kotarotatsumi) 2019年2月19日 – 20:07
答弁で「ゆうむ」という言葉がかえってきたとき、それは「うむ」ではないですか、と、よほど言おうかと思いましたが、短い質問時間で聞きたいことがたくさんあったので、スルーしてしまいました。
— 宮本徹 (@miyamototooru) 2019年2月19日 – 20:36
国保税の引き下げを求める質問をすると、決まって市長が答えるのが「滞納額(現在35億円)のせめて1割でも払ってもらえれば引き下げられる」ということ。市は悪質な滞納者には差押えをして、「払えない人」には、生活を壊さない範囲での納付を求めています。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月20日 – 08:35
ギリギリのところで払っても「払いきれない」のが今の太田市の国保税。滞納世帯の割合は全国で15%。群馬は14%で太田市は28%。値上げすればさらに「払えない人」を増やして国保財政を悪化させるだけ。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月20日 – 08:58
もう一つ最近市長が答弁するのが、「国保税は適正に課税されている」ということ。たしかに法律と条令に基づき課税されている点では合法。その意味では適正ですが、条例で国保税を決めるのは市議会で提案するのは市長。だから私は、値上げ中止と引き下げを議会で市長に求めるのです。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月20日 – 09:04
決まってしまえば従わざるをえませんが、それでも生活を壊さない範囲での納付を求めるのは当然。引き下げるために財政補てんを続けることはできないので、値上げしないと制度が破綻すると言って値上げしていけば、制度は残っても国保加入者の生活が破綻してしまいます。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月20日 – 09:10
30分の質問時間をギリギリまで使って、そうした問題も含めて引き下げの必要性を市長に理解してもらえるように、解きほぐすように質問して、ようやく引き出したのが、「たしかに国保税はかなり高い」「気になるのが子どもの均等割。担当課と相談して考えたい」という市長の答弁でした。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月20日 – 09:14
条例でした。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月20日 – 09:25
ICANのノーベル平和賞受賞はスルーしていた首相が、米国のためなら「推薦」…。尻尾のふり方が、恥ずかしいほど、すごい。「ノーベル賞『推薦』が波紋=安倍首相に批判、疑問の声-与野党」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-…
— 吉岡正史 (@masafumi_yoshi) 2019年2月19日 – 09:57
昨日は一般会計補正予算にも質疑。スマートインター工事費等負担金で733万5千円の補正増。スマートインターの建設事業費が確定したのか。確定したなら総事業費と周辺整備事業費、市やネクスコ(高速道路会社)、高速道路債務返済機構の負担額を質問。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月20日 – 13:07
都市政策部長は、スマートインター本体の総事業費は確定し20.5憶円、負担内訳は、ネクスコ1.7憶円、高速道路債務返済機構14.7憶円、市4.1憶円と答弁。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月20日 – 13:18
質問では、スマートインター南側の市営駐車場、西側に「地域振興のため」として何を建てるか決めずに買った用地費、大鷲T字路改修など周辺整備は全額市負担で3.6憶円。本体建設費と合わせて市負担は7.7憶円と当初計画より膨らんだことが明らかになりました。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月20日 – 13:21
そもそも、たった11キロしか離れていない太田桐生、太田藪塚の2つのインターのほぼ真ん中にもう一つインターをつくること自体ムダ。しかも周辺整備として、何を建てるか決めずに買う用地費に7,800万円。インター南の市営駐車場も、なくても困らないもの。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月20日 – 13:24
そうした補正増が計上された補正予算には当然反対しました。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月20日 – 13:24
小中一貫校の建設予算は19億円と膨らんできました。19億円かけて東小、韮西小、北中を統廃合し、現場から課題が指摘されている小中一貫校をつくるより中学校での30人学級、市立小中学校全体の施設整備こそ最優先。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月20日 – 14:25
韮小学童お迎え用駐車場の確保、城東中の校舎のひび割れ修繕など先にやらなきゃならない仕事がたくさんあります。保護者のみなさんは、はじめての署名運動に戸惑いながらも真剣に取り組んでいます。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月20日 – 14:26
運動の先頭に立つのはとにかくエネルギーを使うものです。だからこそ、保護者のみなさんが取り組む署名にご協力をお願いします。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月20日 – 14:26
物価はどんどん上がるが、賃金はあまり上がらない。
そんな経済政策に、「ネガティヴイメージ」以外どんなイメージを持てばよいのでしょうか? twitter.com/toshtt/status/…
— 日本共産党⚙🌾 (@jcp_cc) 2019年2月20日 – 07:05
F2戦闘機が山口県沖の日本海に墜落した。乗員が無事だったのはよかった。ホッとした。
ただ、日米共同で開発したこの戦闘機、一機120億円もするという。
147機も米国から買うF35は900件以上の未解決の欠陥がある。F35Bはタイヤ… twitter.com/i/web/status/1…— 市田忠義 (@ichida_t) 2019年2月20日 – 19:32
東金井1区の集い(市政報告会)が終わって帰ってきてから、必要な連絡をいくつかして、昨夜電話できなかった人にかけて相談を受けてたら、1時間半の長電話になってしまいました。深刻な相談でした。忙しくて直接お会いする時間を取る前に電話で必要なことを伝えたほうがよかったのです。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月20日 – 22:42
今夜の東金井1区の集い(報告会)でも、すでに設置された現場で課題が指摘される小中一貫校の建設に19億円かけるより、他に税金を使うべきことがあるとかみ合った懇談に。中学校での30人学級、市立小・中学校全体の施設整備、公共バス充実や高… twitter.com/i/web/status/1…
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月20日 – 22:47
これから洗濯物干して晩ご飯食べて寝ます。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月20日 – 22:49
コメント