@mizuno_masami @kyoto_nishi このような元自民議員としてとても勇気のいる発言をされている野中さんに対して、被差別部落出身者だから総理には出来ないなどと野中さんを中傷した麻生が、未だに副総理なんて・・・。日本はつくづく恥ずかしい国になりました。
@mizuno_masami @kyoto_nishi 野中さん、さすがである。こういう政治家が自民から消えたことが悲劇である。政権に尻尾を振る谷垣さんには幻滅する。共産の倉林さんには、感謝。よくやってくれました。本当の政治家が踏み外してはならない道とは何かを考えさせられる。
@woodsoil @kyoto_nishi 以前の自民党には保守政党なりの筋を通す政治家がいました。でも今の自民党は、歴代自民党政権が掲げてきた彼らなりの矜持さえ平気で覆そうとする政治家ばかりになり果ててしまいました。だからこそ、日本共産党の出番だと思っています。がんばります!
日数の経過とともに調査が進み、被害額はさらに増大するはずです。早急に激甚災害指定を国に要請し、同時に業者も含め有効かつ必要十分な支援策を講じることが切実に求められます。→記録的豪雪 農畜産被害は140億円 群馬 – MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/region/news/14…
【拡散希望!山梨県内の農業従事者の皆様へ②】【皆様に幅広いシェアのお願い】本日、古屋防災担当大に対し、また自民党災害対策特別委員会にて、農業分野の激甚災害指定を求め、また倒壊したハウスなどの撤去時に自衛隊の派遣をお願いしたいとの申し入れをしました。
今日は議会日程が午後1時頃に終わったので、午後からのお葬式になんとか間に合いました。お焼香ができてよかった ^_^;
で、館林税務署に行って、e-taxで確定申告をすませました。国税庁のHPでは、e-taxで申告すると還付は2~3週間後とされてます。が。担当者は「還付まで3週間ほどお待ちください」と。早く戻してほしいものです (#^.^#)
明日の午後もお葬式。議会日程は午前の早いうちに終わりそう。なので、今晩のお通夜じゃなくて明日の告別式に行くことにしよう。
それにしてもネムイ (*_*) 雪害対策に関する市長への要望書を仕上げるのに、今朝は3時起きだったので… (*_*; あ゛~ネムイです。
【今日の赤旗】参院・「デフレ脱却と財政再建調査会」が19日開かれ、与党が推薦した参考人までが4月からの消費税増税に異を唱えた jcp.or.jp/akahata/aik13/…
これを見る限り、衛藤さんと安倍さんの見解に差異があるとは思えないのだが。それにしても、戦前に回帰する以外に何のために改憲するのかが全く見えてこない。首相 憲法改正への意欲改めて強調 NHKニュース – www3.nhk.or.jp/news/html/2014…
大阪の財界が政府に提案した「国家戦略特区」のメニュー。大阪の皆さん反対の声を上げましょう!「規制緩和」っていうときのほとんどが、私たちの権利や生存を守っている法律や制度をぶっ壊して企業の好き勝手やれるようにしようぜってことですからね。 ow.ly/i/4BSq7
山梨県に入った党調査団(小池副委員長、田村参院議員)から連絡。災害救助法を全面的に活用した救援活動とともに、農業被害への対策が重要になってくるとのこと。ハウス栽培のブドウ、イチゴ、ナシなどが、甚大な被害を受けています。地元とよく相談し、従来の枠にとらわれない対策を求めていきたい。
:極めて高濃度 汚染水100トン漏れる NHKニュース nhk.jp/N4C16SJt …タンクからの汚染水漏れとしてはこれまでで最も高い、1リットル当たり2億3000万ベクレルという極めて高い濃度で検出されました…←NHK総合!これトップニュースだよ!!
福島第1原発タンクからまた汚染水漏えい 一部は地中に染み込む(フジテレビ系(FNN)) – Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?…
首相の「(集団的自衛権行使容認)解釈は私が決める」発言に、改憲論者の小林節慶応大教授も、「首相の権限の範囲を超えており、法の支配、立憲主義を無視する暴挙」「あまりに乱暴であり怒りを覚えている」。9条改定の是非を超えて、「立憲主義を守れ」という一点で、安倍首相の暴走にストップを!
衛藤首相補佐官の米国「失望」発言は、首相の立場をそのまま代弁したものだ。「靖国参拝は当然」とする首相の立場に立てば米国の批判は受け入れられないことになる。だから衛藤氏は発言を「撤回」したが「何が問題か分からない」。官房長官は「政府の見解ではない」というがどこが違うか説明できない。
総務省が18日発表した労働力調査。
正規労働者は46万人減少。調査開始以来最多の落ち込み。
非正規労働者は93万人増加。調査開始以来最多の急増。
由々しき事態が急速に進んでいます。
この時に、派遣法改悪で「生涯派遣、低賃金」の労働者を増やすというのは、向いている方向が全く逆です。
党の関東甲信大雪災害対策本部を開き、今後の対策を検討しました。山梨県は「陸の孤島」状態。孤立した集落が多数あり、食料や灯油不足などが深刻です。救助を必要としている市町村への速やかな災害救助法の適用など、現地の党組織・議員団と連携して、必要なあらゆる手立てをとることを確認しました。
コメント