2月16日(木)のつぶやき その1

09:31 from ついっぷる/twipple
【目をつぶってぼーっとします】|質問⇒お風呂にゆっくり浸かる時に何をしますか?【ついネタ×バスキレ】解答でプレゼントGET bit.ly/yjQJH8 @tsuineta

09:34 from ついっぷる/twipple  [ 1 RT ]
全国に広げないようにしなければ!ですね! RT @secchinn 憲法違反ですものね!RT @mizuno_masami ?1番RTされたつぶやきは「この知事は弁護士…絶対やってはならないことを次々やろうとすることが信じられま…」 bit.ly/wTrN30

10:14 from Paper.li
dairy twit 紙が更新されました! bit.ly/xRtLXU ? 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @higashiyamato_m @furuyayasuhiko @piyo2nyan @saint_laurant @otonobunka

14:46 from ついっぷる/twipple
ご指摘の法律は、職務中や公務員としての地位を利用した政治活動を禁止じているもので、憲法が保障する思想・信条・内心・表現の自由まで禁止じてはいません。 RT @ELIKA1969 …義務違反…政治的行為の制限… @secchinn @mizuno_masami

14:55 from ついっぷる/twipple
憲法は思想・信条・内心・表現の自由を保障していますから、いかなる“調査”も憲法違反です。 RT @ELIKA1969 …政治的行為の制限…実態調査と考えられませんか?@secchinn @mizuno_masami

15:04 from ついっぷる/twipple  [ 1 RT ]
憲法の思想・信条・表現の自由を保障する規定により公務員の政治団体設立関与・役員就任・勧誘などの禁止は憲法違反です。ここまで制限しているのは日本くらいです。 RT @ELIKA1969 …政治的行為の制限…実態調査と考えられませんか?@secchinn @mizuno_masami

15:07 from ついっぷる/twipple
あなたが引用されたのだから、みずから引用された法律の条項を憲法とあわせて読まれればお分かりになると思いますよ。 RT @ELIKA1969 …どの部分が思想・信条・内心・表現の自由の侵害に当たるか教えていただけますか? @mizuno_masami @secchinn

15:09 from ついっぷる/twipple
橋下市長の思想調査そのものと、地方公務員法の政治団体の設立関与・役員就任・勧誘などを禁止する条項です。 RT @ELIKA1969 …どの部分が思想・信条・内心・表現の自由の侵害に当たるか教えていただけますか? @mizuno_masami @secchinn

15:16 from ついっぷる/twipple
今日は党支部のみなさんと一緒に、ポスターはりと街頭演説。私は街頭演説に専念しましたが、1カ所目で電池がきれて買い足しに。台之郷4区で3カ所しかできませんでした。残念。寒かったです。

16:53 from ついっぷる/twipple
私は英語が読めませんが、私の考えはすでに述べたとおりです。 RT @ELIKA1969 この実態調査が思想調査=踏み絵なのでしょうか?…政治団体の設立関与・役員就任・勧誘などを禁止…米国のハッチ法が母法…1.usa.gov/wCrNbv @mizuno_masami

16:55 from ついっぷる/twipple (Re: @ELIKA1969
@ELIKA1969 ご理解いただけないとしたら残念です。

17:01 from ついっぷる/twipple  [ 2 RT ]
ここでいう“調査”とは、思想・信条・内心・表現(したいという意向)に関する“調査”です。→ @mizuno_masami 憲法は思想・信条・内心・表現の自由を保障していますから、いかなる“調査”も憲法違反です。

17:04 from ついっぷる/twipple
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。 RT @ELIKA1969 …こちらも理解力がなく、失礼いたし…憲法、憲法解釈、法律、条例、と複雑で、教えていただければと…返信させていただきました…ご意見賜れて感謝いたします… @mizuno_masami

20:43 from ついっぷる/twipple
前明和町議の早川元久さんのブログが更新されました。→むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろく‐故井上ひさしさんの名言 bit.ly/Arkttg #meiwa

20:45 from ついっぷる/twipple
館林市議の小林信さんのブログが更新されました。→9月議会/小林信の一般質問‐館林市HP会議録検索のページより bit.ly/wgWjLk #tatebayashi

21:16 from ついっぷる/twipple
FBにきたメッセージの要旨です→市の正規職員は、現状をよりよくしようとするモティベーションがない印象…今の正規職員の半減をし、やる気の非正規の正社員化が必要かも。非正規の職員は、処遇に不満はあるも、やる気は、高いと感じています。今年こそ大ナタを振るう必要が大です→私の回答は次→

21:23 from ついっぷる/twipple
FBにきたメッセージへの私の回答要旨です→職員の士気を高める責任は市長にも議会・議員にもあります。単に職員個人の責任にも、そして“正規職員のほとんどあるいは大半”というファクターを特定できない集団の責任にもできない問題だと思います。

21:24 from ついっぷる/twipple
FBにきたメッセージへの私の回答要旨(続)です→私は○○さんの考えには賛同できませんが、仮にそうした手法を断行しても、ただ単に人が入れ替わっただけで、士気が高まる保障はありませんから。

21:25 from ついっぷる/twipple
FBにきたメッセージへの私の回答要旨(続2)です→同時に“非正規職員のほとんど、あるいは大半”という、やはりファクターを特定できない集団が、正規職員より士気が高いという○○さんの評価も、その具体的根拠が私にはわかりかねるところです。

21:32 from ついっぷる/twipple
前述のFBにきたメッセージは、いまの市民が市職員・公務員全般に抱いているイメージの反映と思われますが、“誤解”によるものもあるかと思います。その誤解を解きほぐし、市職員にいっそうスキルを高めるとともに、士気と意欲を高められるようにするのが市長や議会・議員の責任です。

21:32 RT from ついっぷる/twipple
前橋市長候補の弁護士なら絶対やらなきゃいけない事をやる! RT @mizuno_masami: 全国に広げないようにしなければ!ですね! RT @secchinn 憲法違反ですものね!「この知事は弁護士…絶対やってはならないことを次々やろうとすることが信じら
hahahaさんのツイート

21:34 from ついっぷる/twipple
FBにきたメッセージへの私の回答要旨(続2)の後にきたメッセージです→市民としての主観的感想を「つぶやいた」だけです。客観的根拠より、主観的イメージが案外「みんなの意見」かもしれませんよ。太田市の場合:市会議員の適正規模の科学的・合理的根拠は、あるんでしょうか?

21:44 from ついっぷる/twipple
FBにきた前述のメッセージへの私の回答要旨です→なるほど。いずれにしても、職員の士気を高める責任が市長や議会・議員にもあることは間違いないですね。もちろん職員にも市民に誤解されないように努力を求めたいと思います。

21:46 from ついっぷる/twipple
FBにきた前述のメッセージへの私の回答要旨(続)です→太田市議会議員の定数の科学的・合理的根拠ですが、明確なものはありません。参考になるのは、昨年廃止された自治法の「定数上限」条項でしょうか。太田市の場合は38ですが、その条項廃止後は、「議会が条例で定める」とされています。

21:48 from ついっぷる/twipple
FBにきた前述のメッセージへの私の回答要旨(続2)です→議会が議員定数を条例で定める際の拠りどころは、やはり昨年廃止された条項の上限が参考になるというところでしょうか。

by mizuno_masami on Twitter

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次