私も議案の7割~8割は賛成しています。時には全議案に賛成する議会もあります。反対する時は、まず議案質疑で問題を明らかにして、その問題を取り除くことも提案します。そして問題が取り除けない場合に、討論で反対の理由を述べたうえで反対しま… twitter.com/i/web/status/1…
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月16日 – 06:26
昨夜の馬場の集いでも、9日の熊野の集いと同じように、公共バスの充実や高齢者へのタクシー券交付を求める声が出されました。今夜の伊豆山の集いでも同じ要望が出されるような気がします。公共バスの路線と便を増やすこととバス停まで行けない人のためのタクシー券交付は待ったなしと痛感しています。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月16日 – 07:57
デスクワーク中の私です。 pic.twitter.com/q30Yy9TOhG
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月16日 – 08:21
今夜は東長岡•伊豆山の集い。市が東小、韭西小、北中を19億円以上かけて統合してつくろうとしてる小中一貫校の白紙撤回を求める署名をしているお母さんたちも参加して、署名への協力を要請。その場で署名してくれた人も数人。持ち帰って集めてく… twitter.com/i/web/status/1…
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月16日 – 21:04
小中の先生の授業の相互乗り入れで、ただでさえ忙しい先生をさらに忙しくさせるなど小中一貫校の現場で指摘される課題、校庭狭くなり部活の練習にも影響が出るなど多くの問題があいまいなまま19億円をかけるより、中学校での30人学級や市立小中学校全体の教育環境整備こそ最優先。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月16日 – 21:07
6年間で1.8倍の96億円まで溜まった市の貯金、財政調整基金を使い暮らしの負担を取り除く、16年度並みの4億円の財政補てんで1世帯8,000円の国保税値上げを止めたうえでさら財調を使って引き下げる、公共バス充実と前橋並みの年120枚のタクシー券などの提案に共感していただきました。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月16日 – 21:12
4年前に関わった伊豆山で懸案だった市道廃止に伴う付け替え道路の建設も完了し、今度は舗装化に向けて動きつつあることから、早期実現も要望されました。頑張ります。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2019年2月16日 – 21:15
コメント