石原1区の「つどい」は36人にご参加いただき、おおいに盛り上がりました。「通学路に歩道がなく路側帯も狭く、実際に子どもが歩く側溝のふたがガタガタしていて危険」「防犯灯の青色LED灯が薄暗く「青白い色が気味悪い」という子どもたちも多い。明るい色にできないか」など様々な要望が。
続)石原1区の「つどい」で出された要望は当然のものです。できるだけ早く実現できるようにがんばります。参加したみなさんからは、「これからも議員として地元のために働いてほしい。私たちも応援するから」と力強い激励をいただきました。ありがたいものです。ご期待に応えて、必ずはい上がらねば!
2月21日(土)は夜7時から石原2区の集会所での「つどい」です。夜の時間帯なので現役世代のみなさんにもご参加いただけます。若い世代のみなさんのご意見・ご要望もうかがいたいと思います。たくさんのみなさんのご来場のお待ちしています。ぜひ、よろしくお願いします。
2月28日(土)は午後1時半から、台之郷3区の集会所での「つどい」です。台之郷3区でもたくさんのみなさんから、様々なご意見・ご要望をお寄せいただきたいと思います。台3のみなさん。ぜひ、おこしくださいね m(__)m
@emiko1305 (^^;))) そうでした。訂正します。なにがなんでも、なにがあっても、必要なことはすべてやりつくして、必ず勝ち抜きます!勝ち残らねば、応援してくださるみなさんに申し訳がたちません。私にできるご恩返しは、勝ち抜いてお役にたつよう働き続けることですから!
石原文化祭の最終の実行委員会終了。一つの町内で文化祭を開いてるのは、市内でも石原町だけかと思います。作品を展示するブースの位置決めやブースのスペース、作品の配置、手づくりお弁当・汁物、抽選会と景品、健康・PCコーナーの準備など…大変なエネルギーを投入するイベントです。
石原町文化祭は今月22日(日)の9時~15時まで、韮川行政センターで開かれます。子どもたちを含めて町内のみなさんのあらゆる分野の力作が展示されます。町内在住のプロの画家の作品も展示されます。私も前日の準備と当日の片付けに参加します。みなさんもお誘い合わせてご参加くださいませ。
@mizuno_masami よっしゃぁ!その意気!けれど 体調管理をも お忘れ無きように。尼崎は市議選挙は一昨年初夏に。来月早々から議会のようです?
@mizuno_masami 盛り上がってますね。ところで、連続すべきツイートがTL上ではぶつ切れになって読みにくくなっています。自分のツイートに返信する形で続きのツイートをすると、自動的に線で結ばれて読みやすくなりますよ。
明日の正午は、3月議会の予算に対する本会議での総括質疑の通告の締切。そして明後日の正午が、予算以外の議案に対する本会議での質疑の通告の締切。諸々考えて、明日の午前中に総括質疑と議案質疑の両方の通告を出すことにしました。
@mizuno_masami (続)質疑は、企業から9億円以上の寄付を受けることを前提として15億円以上の野球場を建設するための基金をつくり、その基金に9億円を積み立てることを計上した補正予算、介護保険料値上げ、子育て新制度関連条例、第2老人福祉センターの廃止などの議案に対して。
@mizuno_masami (続)予算に対する総括質疑は、小規模企業振興基本法に伴う市の責務とも関係する公共工事などの契約、住民生活・地域経済支援交付金の有効活用、時間の関係から議案質疑で深めきれないだろう4月からの保育料、介護保険料値上げなどをテーマに検討中です。
@mizuno_masami (続)野球場建設のため市に9億円以上の寄付ができるとしたら、小規模企業ではなく圧倒的に大企業か中の大の企業がとしか考えられません。そうした企業が出すべきなのは、野球場建設費ではなく、賃上げ、安定雇用拡大、下請単価引き上げのためのおカネです。
@mizuno_masami (続)ましてや、野球場建設のために市が企業に寄付を求めるなど論外。一万歩譲って言うなら、市が企業から9億円も寄付を受けられるなら、その9億円は、働く人たちや家族、中小・零細企業の応援のために使わなくてはなりません。
dairy twit 紙が更新されました ! paper.li/mizuno_masami/… おかげで @seafurry @walumono0328 @KaAnrui
コメント