11月6日(火)のつぶやき

今日は太田市議会・廃棄物処理施設・整備調査特別委の視察で静岡市へ。西ケ谷清掃工場のガス化溶融炉を視察します。ここは2004年に溶融炉が爆発事故を起こし、その後、建設したのもガス化溶融炉。10年に完成したそうです。爆発事故後の経緯も聞いてきます。 #otacity [mb]


太田市議会・廃棄物処理特委。明日視察する磐田市のゴミ焼却炉は安定稼働技術が確立されてるストーカー炉+灰溶融炉。太田もストーカー炉+灰溶融炉でしたが09年から灰溶融炉は稼働停止。理由は燃料の灯油価格高騰。当時の共産党市議団は灰溶融炉に反対してます。 #otacity [mb]


子育てブログ/女ひろ: 吉井英勝議員が語る脱原発: こうさかです 3・11の福島原発事故以前から、その危険に警鐘… dlvr.it/2RJM60

水野正己さんがリツイート | 1 RT

訂正:太田市議会廃棄物特委の静岡市視察。04年の溶融炉爆発は西ケ谷清掃工場でなく沼上清掃工場の灰溶融炉でした。同年7月の同市の報告書によると、炉の出滓口付近に穴が開きスラグとメタルが流出、「冷却水と接触し水蒸気爆発を起こしたものと推定」とされます。 #otacity [mb]


太田市議会廃棄物特委の視察。静岡市のガス化溶融炉は2010年完成で日量500t処理。建設・用地費194億。定期点検も管理も新日鉄系の設計・施工業者の子会社に委託。使う石灰やキレート材、燃料のコークスなど資材代、点検・管理委託費は合計で年10.5億。 #otacity [mb]


太田市議会廃棄物特委の視察。静岡市西ケ谷のガス化溶融炉はとにかくやたらカネがかかる施設。とくに高いのが定期点検と管理の委託費合計の年6億。ガス化溶融炉は特殊技術を要するため設計・施工業者でないと管理できず業者の言いなりにならざるをえないことになります。 #otacity [mb]


太田市議会廃棄物特委の視察1日目は静岡市西ケ谷のガス化溶融炉。太田市がもつストーカー炉なら、西ケ谷のガス化溶融炉で必要な定期点検・管理委託費の合計年6億も不要。石灰やキレート材、燃料のコークス代などの合計年3億あまりも不要です。 #otacity [mb]

1 件 リツイートされました

太田市議会廃棄物特委の視察1日目は静岡市西ケ谷のガス化溶融炉。西ケ谷のシャフト炉とは別の、燃料にコークスを使わない他のガス化溶融炉でも同様の問題があります。何よりガス化溶融炉やそこで生成されるスラグの安全性が未確立なのを忘れてはいけません。 #otacity [mb]


dairy twit 紙が更新されました! bit.ly/xRtLXU ? 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @TPPBOT


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

役に立って、希望がもてて、楽しめるブログにしたいなぁ…と思いながら更新中です。

コメント

コメントする

目次