共産共闘に野田幹事長「握手くらいは」 「魂は売らぬ」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJCW…
— ポーケン師匠 (@pokenshishoo) 2016年11月28日 – 08:41
風邪薬飲まなくちゃ。ご飯食べなくちゃ。のど詰まる。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年11月29日 – 16:12
明日の質問で使う資料ようやくまとまった。担当課や市長に渡して、いい答弁をもらえるようにしなくっちゃ。市長!お願いしますよ!市長にとってもいい提案ですからね。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年11月29日 – 16:14
明日の質問の資料をようやくまとめたと思ったら、まだ整理が必要だと気づいて、今度こそ、ようやく完成。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年11月29日 – 23:01
商店版リフォーム補助の資料です。まだ分かりにくいかな。ポイントは3枚目。館林は2015年度からで、高崎は2013年度から。館林は2016年度(10月末現在)で23件。高崎は3回で補助件数は合計1,703件、補助金は合計11億7千万… twitter.com/i/web/status/8…
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年11月29日 – 23:05
@mizuno_masami 高崎は補助金の2.33倍の工事や備品購入が発注されたことになり、経済波及効果が大きいことが分かります。館林市の補助件数は7件で補助金は500万円、工事費は3,200万円。補助金の6.2倍の工事(備品購入は対象外)が発注されたことに(2015年度)。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年11月29日 – 23:09
@mizuno_masami なお館林の2016年度(10月末現在)の補助件数は16件。補助金は1,100万円。工事費は2,600万円。発注された工事(備品購入は対象外)は補助金の2.4倍ですが、初年度より活用が広がってます。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年11月29日 – 23:12
@mizuno_masami 明日は、太田市でも商店版リフォーム補助を実施するよう市長に迫ります。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年11月29日 – 23:29
@mizuno_masami こちらは、やはり明日住宅リフォーム補助の毎年実施を市長に迫るための資料です。1年おきに実施しているのは太田だけ。藤岡は未実施で前橋は15年から廃止、みどりも13年度限り、安中が今年度から始まったばかり… twitter.com/i/web/status/8…
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年11月29日 – 23:34
@mizuno_masami 太田は11年度から1年おきに3回実施で補助件数は合計3,863件。伊勢崎は12年度から毎年実施で4回実施。補助件数の合計は伊勢崎が229件多い。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年11月29日 – 23:40
@mizuno_masami 太田の補助金は合計4.7億円。伊勢崎の補助金は合計6.3億円。補助金合計も伊勢崎が1.6億円多い。太田の工事費は合計31.7億円。伊勢崎の工事費は合計33.4億円。工事費合計も伊勢崎が1.7億円多い。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年11月29日 – 23:45
@mizuno_masami なお13年度の太田の補助件数・額、工事費が多いのは、13年度実施時には、11年度にリフォーム補助を受けた人も対象としたからと思われます。15年度の実施から、以前リフォーム補助を受けた人は対象外としています。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年11月29日 – 23:50
@mizuno_masami そうしたことを割り引いても、やはり毎年実施のほうがはるかに経済波及効果が高いことがわかります。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年11月29日 – 23:51
コメント