10月7日(火)のつぶやき

国の政治が間違った方へ行くときこそ、府政は防波堤となり府民を守らなければなりません。今回の政策は、反応もよかったと思うが、今回政策を広げきれなかったことが敗因かなと思います。明日からは医師に戻りますが、医師として政治に言わなければならないことはきちんと言っていくつもりです。

水野正己さんがリツイート | RT

龍舞勤住協団地の要望で、市地域整備課が団地の自治会長さん達と現地確認。ゼブラゾーンに度々クルマが駐車するため、路側帯の延長線にあるゼブラゾーンを歩行者が通れず危険。ゼブラゾーン内に歩行者ゾーン確保のためポールを設置することに。 pic.twitter.com/yIPkcgSLZz


石原西区内の市道の陥没も市地域整備課に確認してもらいました。10カ所くらいありますが、同課の工事直営班に補修してもらうことになりました。石原西区内には市道の面的改修要望もありますが、西区のみなさん。そちらはもう少しお待ちくださいね。 pic.twitter.com/97Gnog9B4T


石原町内からは、空き家の敷地内の生け垣が伸びて市道にはみ出しているという相談も寄せられました。午前中に市危機管理室に、空き家の適正管理のための条例に基づく指導を所有者に求めるよう要請。危機管理室もただちに対応してくれることになりました。よろしくお願いします!


まち工場の社長さんから「工場に来て社員に話をしてほしい」と連絡が。感謝、感激です。「社員の皆さんの給料を上げ、会社の業績も伸ばす方法があります」ときりだし、そのために国や市がやるべきことがあり、その実現のため、国会の党議席を増やし、市議会の共産党の2議席を守ってくださいと結ぼう。


石原西区の諏訪公園。公園内のキンモクセイが伸びすぎて市道にはみ出し、防犯灯の灯りが路面に届かず(2枚目)。区長さんからの要請で、公園を管理する市花と緑の課に剪定を依頼。同課も、ただちに確認のうえ剪定を業者に発注すると答えてくれました。 pic.twitter.com/xGgQhzgrnO


台之郷3区から4年前に陳情されていた擇善公園のトイレの水洗化。市内の公園整備も含め実現を求めて議会質問もしてましたが、4年越しで完成。これから完成検査を受けて使えるようになります。台之郷3区のみなさん。大変お待たせしました。 pic.twitter.com/jDtHpt2CHk


スゴい!おめでとうございます \(^^)/ →日本人3氏 ノーベル物理学賞 – Y!ニュース (2014年10月7日(火)掲載) news.yahoo.co.jp/pickup/6133947 #ノーベル賞


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

役に立って、希望がもてて、楽しめるブログにしたいなぁ…と思いながら更新中です。

コメント

コメントする

目次