10月3日(金)のつぶやき

@emiko0624 おはようございます。電子蚊取のボトルはもう店頭にありませんでした ^_^; かわりに虫除けシートを買ってきました。夏場より今のほうが蚊が多いのが不思議です。

1 件 リツイートされました

@emiko0624 いっせい選挙まであと6カ月ですからね。がんばります!

1 件 リツイートされました

今日は太田市議会・都市建設委員会の四万川ダム視察。このダムの建設工事費は420億円。うち太田市の負担は49億円。2013年度の管理費は3900万円。うち太田市の負担は460万円ほど。共産党市議団は当初から、将来にわたり水不足の可能性はなく、むしろ水あまりの状況を生むと指摘。

3 件 リツイートされました

「俺帰り遅いから」で終了は夫。
ふたりとも遅いんじゃ何か作っておかなくちゃ・・は私。
駅宣と次の行動までの1時間、朝9時から夕飯ができてる鳥羽家(T . T) pic.twitter.com/BHfHDsWL3b

水野正己さんがリツイート | RT

続)実際に太田市は水あまりから、四万川ダムの取水権に基づく渡良瀬川、利根川からの取水(県からの買水)量を縮小。ダムは地盤沈下防止のためと県。地盤沈下防止なら、まず大企業が地下水を汲み上げ放題に汲み上げられる仕組みを改め、兵庫のように地下水使用負担金を徴収すべき。

5 件 リツイートされました

続)涵養木の保全により山を守る、水田を守るなど天然のダム機能の保全・強化も地盤沈下防止に有効です。市街地や道路の舗装でも雨水浸透式工法があります。結局四万川ダムもムダなダム。ましてや八ッ場ダムなどもってのほか!減電補償や地滑り対策まで含めれば2000億円程度ですむはずありません。

2 件 リツイートされました

(追記)水源としての四万川ダムはやっぱり認められません。が、四万川の氾濫・洪水対策としては…必要なのだろうか。


夜の会議から帰ってきました。これから晩ご飯です。


今日も市の地域整備課に仕事をひとつお願いしてきました。市道の陥没や路面の荒れの補修です。7日の午前中に、すでに要請してあった別件の現地確認があるので、その流れで現地を確認してもらうことになりました。市職員による直営工事班が素早い仕事を可能にしてます。いつまでも残したい部署です。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次