天下り、安倍政権が推進
07年、禁止から自由化
安倍晋三首相が第1次安倍政権時代に行った「天下りの自由化」(2007年の国家公務員法改悪。08年12月施行)
jcp.or.jp/akahata/aik16/… pic.twitter.com/ivRzGRhz8i— しんぶん赤旗 (@akahata_PR) 2017年1月25日 – 00:05
安倍首相は、天下りを禁止すれば「官民の人材の闊達(かったつ)な交流を損なう」といって禁止条項を削除し、天下りを原則禁止から原則自由に
— しんぶん赤旗 (@akahata_PR) 2017年1月25日 – 00:07
今回の事件は、文科省人事課による「現職ルート」と、人事課OBを介した「OBルート」の二つが存在
「OBルート」は、大学や企業からの求人情報が人事課に伝えられ、人事課が仲介役OBに求人情報と退職予定者の個人情報を提供。仲介役OBが、求人先と求職者をつなぎ合わせる「マッチング」行った— しんぶん赤旗 (@akahata_PR) 2017年1月25日 – 00:10
今日は早めに帰ります。そのかわり明日は早くきて作業開始。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2017年1月25日 – 20:59
コメント