やれやれ。ひとまずよかった。→gooブログにアクセスできない事象について blog.goo.ne.jp/staffblog/e/92… @goo_blogさんから
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2017年1月10日 – 13:59
安倍晋三内閣は2017年度政府予算案と「税制改正」大綱を閣議決定…軍事費は、5年連続の増額。5兆1251億円と過去最大。暮らしの予算は削減・抑制され…社会保障予算は、概算要求段階で削られた自然増をさらに1400億円圧縮… twitter.com/i/web/status/8…
— しんぶん赤旗 (@akahata_PR) 2016年12月24日 – 02:16
昨年10月の国連総会第1委員会、12月の国連総会で、核兵器禁止条約の締結交渉を今年3月と6~7月に行うという画期的な決議が圧倒的多数で採択されましたが、日本政府はこれに反対…政府は交渉会議に参加する意向ですが、禁止条約には反対という立場は崩しません…
— しんぶん赤旗 (@akahata_PR) 2017年1月10日 – 12:20
プーチン大統領は訪日前から「ロシアに領土問題は存在しない」と。日ロ首脳会談で領土問題が正面から議題になることはなく「北方四島」での「特別な制度の下での共同経済活動」に関する協議を開始することで合意…経済協力を領土問題解決につなげるというのは、歴代政府が繰り返した破綻済みの手法…
— しんぶん赤旗 (@akahata_PR) 2017年1月10日 – 12:20
午前に会議。夜も会議。そういえば昨日も午前、午後と会議だったな。明日も午後に会議。明後日は議会の会派代表者会議に議会運営委員会に全員協議会。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2017年1月10日 – 21:35
ふるさと納税。よそのまちに税収をもってかれないため返礼品競争に年々拍車がかかってるとしか思えない。でも豪華な返礼品で、よそのまちから寄付を集め、わがまちの税収減を防ぐのは根本的な財源確保にはなり得ず、まち同士が疲弊するような気がする。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2017年1月10日 – 22:01
@mizuno_masami 地場産品を返礼品にしてるまちが多いようで、それは地域経済に貢献してるかもしれない。でもすべての販売店・生産者・メーカーの地場産品が返礼品になるとは思えない。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2017年1月10日 – 22:05
@mizuno_masami ふるさと納税の返礼品として地場産品が売れても、まちのふるさと納税が増えても、より豪華な返礼品をもらえるまちよりお金を集めるための、より豪華な返礼品に税金を出せば、根本的な地域経済活性化のための財源が減ってしまう。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2017年1月10日 – 22:08
@mizuno_masami 結局まち同士が疲弊することになる。地方の財源・税源確保というなら、小泉内閣の「三位一体改革」で削られた交付税や補助金を復元するのが一番だと思う。「さとふる」ってウェブサイト見るとよくわかる。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2017年1月10日 – 22:11
コメント