[地震] ブログ村キーワード
福島原発での爆発事故に関する群馬県における放射線量について、1時間ごとの情報を掲載している群馬県のホームページからお伝えします。
太田市ホームページにも掲載されています。
原子力発電所事故に係る群馬県での放射線量について(群馬県ホームページ)はこちら
原子力発電所事故に係る
本県での放射線量について
(3月18日1時現在)
群馬県ホームページ
3月12日の福島第一原子力発電所における事故について、文部科学省からの指示に基づき緊急時対応として、下記のとおり環境放射能測定データの監視を強化しています。
記
群馬県では衛生環境研究所(前橋市上沖町)において、文部科学省の委託を受けて空気中の放射線量の測定を行っています。
現状の数値で直ちに健康に影響はありません。
(これまでの群馬県の測定値はページ下に掲載されています。)
※要望が多くなったため、単位についてはマイクロSv/hに変更しましたので、ご注意ください。
※この情報は当面の間、1時間に1回更新します。ただし、停電の状況によっては更新できない可能性があります。
●(お問い合わせ先)
・放射線量の測定に関して
環境保全課
TEL 027-226-2837
(当面の間24時間対応)
・人への健康影響に関して
保健予防課
TEL 027-226-2609
(当面の間22時までの対応)
・医療に関して
医務課
TEL 027-226-2532
・食品、水道水に関して
食品安全課
TEL 027-226-2425
※水道についてはこちらもご覧下さい。→群馬県の水道水は安全です
・医薬品に関して
薬務課
TEL 027-226-2667
・家畜に関して
畜産課
TEL 027-226-3102
※環境保全課及び保健予防課以外の課では通常業務(8時30分~17時15分)での対応となります。
・全国の測定値は文部科学省(外部リンク)のホームページに掲載されています。
・近県の測定値は各県ホームページ等をご参照下さい。
茨城県 県内の放射線情報(外部リンク)
環境放射線監視センター(外部リンク)
栃木県 環境放射能の調査結果(外部リンク)
埼玉県 原発事故に関する本県での放射線量について(外部リンク)
東京都 東京都健康安全研究センターにおける放射線量調査状況について(外部リンク)
●測定地点の衛生環境研究所が3月15日16時に輪番停電しました。自家発電でつないでおりましたが、18時直前に燃料(A重油)がなくなり、測定値が出せない状況でした。18時56分に電源が復旧し、19時5分に測定器の電源が入りました。現在、測定は通常どおり行っています。
※11日の地震直後から燃料確保のため八方手を尽くしましたが、燃料供給が数分間に合いませんでした。
◆参考
○過去の測定値は概ね0.017~0.045(平均0.019)マイクロSv/hです。
○1ナノSv/h=0.001マイクロSv/h=0.000001ミリSv/h
○測定結果の単位はGy(グレイ)ですが、報道で言われているSv(シーベルト)とほぼ同じ値であり、混乱を避けるためSvと表記しています。
○事故後に増加した放射線量の合計は胸部レントゲン撮影1回分の照射量(約60マイクロSv)の約六分の一以下です。
放射線の基礎知識については以下の放射線医学総合研究所(外部リンク)のホームページを参考にしてください。
※このページはリンクフリーです。
このページについてのお問い合わせ
環境森林部環境保全課
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
電話 027-226-2837
FAX 027-243-7704
kanhozen@pref.gunma.jp
全労連・労働相談ホットライン
無料法律・生活相談会
太田市福祉・子育て対策委員長 渋沢ゆきこ
あなたもやってみませんか? にほんブログ村 ←ランキング参加中です。ぜひクリックをお願いします!
コメント