太田市6月議会-一般質問を終えて

[議会] ブログ村キーワード 
全労連・労働相談ホットライン 
無料法律・生活相談会
参院選 群馬予定候補 たなはしせつ子 
あなたもやってみませんか? 
ブログ村 群馬情報 投票ボタンにほんブログ村 ランキング参加中です。ぜひクリックをお願いします!

  一般質問を終えました。


(写真)質問する私=8日、本会議

  今日は議会日程が終わったのは午後4時頃。
  その後、依頼されていた相談に対応するため、市の資産税課と道路管理課で聞き取り。

  帰ってきたのは6時頃でした。

  それからいままで、今日の質問と答弁をまとめていましたが、まだ終わりません。

  途中ですが、今日は早めに寝ることにします。

  質問と答弁がまとまりしだい、ブログにUPします。
  もうしばらく、お待ちいただきたいと思います。

一般質問
指摘すべきことは指摘したが
答弁は極めて不十分


(写真)質問する私=8日、本会議

  今日の質問では、市立太田商業高校の中高一貫校化と公共バスの充実を求めました。

  言うべきことは言いましたが、答弁はけっして十分なものではありませんでした。

公共バス充実
実効性ある対応がされるか…



(写真)答弁する市長=8日、本会議

  市長は、公共バスについては、「現在のバスで不満があれば考える」と答弁。

  今後は行政センターをベースにして、きめ細かい運行を考えていることも明らかにしました。

  しかし、11路線中9路線のバス廃止によって日常の“足”がなくなった人にたいして、すみやかに実効性のある対応が取られるかどうか、注意深く見極めなければなりません。

太田商業高校・中高一貫校化
根拠も示さず“2年後をめざす


  市立太田商業高校の中高一貫校化では、私の重要かつ具体的な指摘にたいして市長は、具体的で説得力のある根拠も示さないまま、問題はなく、2年後の中高一貫校化をめざすという答弁に終始しました。

  子どもたちの教育にかかわる問題であり、少なくない予算の支出も避けられないだけに、今後も継続して取り組まなければならない問題です。

  9月市議会でも、よほどの緊急課題が生じないかぎり、再度、市長に論戦を挑む必要性を痛感しました。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

役に立って、希望がもてて、楽しめるブログにしたいなぁ…と思いながら更新中です。

コメント

コメントする

目次