医師・看護・介護職員の確保、地域医療・介護体制の確立求める請願――教育福祉委 不採択

[医療] ブログ村キーワード 
[介護] ブログ村キーワード 

医師・看護・介護職員の人材確保
地域医療・介護体制の確立を
求める請願

教育福祉委員会で不採択
日本共産党は採択主張

にほんブログ村

ランキング参加中!
よろしければクリックを!

 6月市議会に提出された「医師・看護・介護職員の人材確保、地域医療・介護体制の確立を求める請願」(提出:群馬医療労働組合連合会)が、16日の市議会教育福祉委員会(委員名簿はこちらをクリック)で不採択となりました。

  「採択」を主張したのは日本共産党の私1人。他会派では
「市民の目線」が、財政上、全面的に賛成できないとして継続審議を主張。その他の会派は「新太田クラブ」「政風クラブ」「公明クラブ」が「採択」「不採択」「継続審議」のいずれも主張しないまま採決され、日本共産党以外の会派によって「不採択」となりました。

  私は、日本看護協会の調査でも、慢性的な看護師不足による過酷な長時間労働の実態が指摘され、日本医療労働組合連合会の調査では、6割強が「慢性疲労」と答えていることなどを指摘しましたが、同委員会では不採択とされました。

  市議会最終日(23日)の本会議では、社民クラブ(2人)と「市民の目線」(2人)、そして私の計5人の議員が、この請願を「不採択」とする議案に反対する見込みです。しかし他会派の多数によって「不採択」となることが見込まれます。(社民クラブの議員は2人とも教育福祉委員会以外の委員会に所属しています)

 この請願はどう考えても「不採択」とされるようなものではありません。「不採択」とした議員とその所属会派の見識が問われます。みなさんは、どうお考えになるでしょうか。

日本看護協会HP

日本医療労働組合連合会HP

医師・看護・介護職員の人材確保
地域医療・介護体制の確立を
政府に求める請願(全文)

(PDFファイル)

※次のブログの記事に同請願の全文を掲載します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

役に立って、希望がもてて、楽しめるブログにしたいなぁ…と思いながら更新中です。

コメント

コメントする

目次