住宅リフォーム助成-29都道府県175自治体に拡大

市民も業者も大歓迎
住宅リフォーム助成制度


 地元業者への住宅リフォーム発注に助成する住宅リフォーム助成制度の実施自治体が、今年10月末現在で29都道府県175自治体に広がっていることが、全国商工新聞の調査によって明らかになりました。

 同紙の調査では、実施自治体は2009年5月11日現在で19都道府県83自治体。
 今年3月31日現在では、29都道府県156自治体まで広がり、その後、新たに43自治体が創設したことになります。

経済効果10倍

 住宅リフォーム助成制度は住民の暮らしを応援し、地元業者の仕事を増やす効果が認められ、経済波及効果は13.9倍(宮崎県日南市)というデータもあるほどです。

 すでに実施している秋田県では、21億円の助成金で198億円のリフォーム工事が発注されています。

 最近では、岩手県宮古市の「総工事費20万円以上のリフォーム工事にたいする一律10万円助成」が大きな反響を呼んでいます。

 宮古市では、助成金の当初予算5,000万円を3回補正増。助成総額は3億5,000万円となり、助成によるリフォーム工事の発注総額は10億1千万円に達しています。

 リフォーム工事の約7割が20~30万円台の工事とされ、市民にも市内業者にも喜ばれ、携わる市職員もやりがいある仕事として取り組んでいるとされます。

 私は12月市議会の一般質問で、太田市でも創設が急がれる住宅リフォーム助成制度の創設を求めます。

商工会議所、建設業協会も
ぜひ、つくってほしい

 私は渋沢ゆきこさん(2011年市議選予定候補)とともに、制度創設のために太田商工会議所や県建設業協会太田支部を訪ねて共同を呼びかけています。

 太田商工会議所では岡島誠事務局長や松田賢治専務理事が、「ぜひ、そうした(助成)制度をつくっていただきたい」と歓迎。

 県建設業協会太田支部長を務める石川建設の石川晃社長は、「(助成制度を)ぜひ、つくっていただきたい。協会太田支部としても、できることはなんでも協力したい」と強い期待を表明してくださいました。

12月市議会
3日に一般質問

 私の12月市議会の一般質問は、12月3日(金)の午前10時からです。
 ぜひ、傍聴におこしくださいますよう、よろしくお願いします。

住宅リフォーム助成制度 太田市でも実施を/2010年9月14日/水野正己のブログ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

役に立って、希望がもてて、楽しめるブログにしたいなぁ…と思いながら更新中です。

コメント

コメントする

目次