できるかぎり

 無料法律・生活相談会(携帯HP)
 日時、会場など詳細はこちらから
日本共産党中央委員会(携帯HP)
 景気悪化打開、派遣切り、期間工切りなど雇用問題、その他暮らしにかかわるあらゆる政策はこちらから
酒井宏明 国会議員団群馬事務所長(携帯HP)はこちらから

あなたもやってみませんか? だれもが人間らしく生きられる世の中に(携帯HP)
「こんな社会おかしい」「平和な世界を」──あなたの思いを日本共産党といっしょに実現しませんか?
ケータイやパソコンでできることから、いっしょに行動することまで。世の中をかえる活動にいっしょにとりくみましょう。

[雇用] ブログ村キーワード 
[労組] ブログ村キーワード 
[地域経済] ブログ村キーワード 

できるかぎり

BlogPeople「ニュース・一般」ブログランキング投票ボタン
BlogPeople「ニュース・一般」ブログランキング投票ボタン
blogram投票ボタン
blogram ランキング参加中! 
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑
ランキングに参加しています。
よろしければ、ぜひクリックをお願いします!


[雇用] ブログ村キーワード 
[労組] ブログ村キーワード 

 
日本共産党の市議会議員の水野まさみです。
  おとといお知らせした富士重工の非正規労働者の800人削減にたいして、市長が「できるかぎりのことはしたい」と答えた「緊急雇用対策」は、昨日(12月19日)の朝刊各紙に出ましたね。取り急ぎ、概要をお知らせします。

  市が年明けから3月まで20人雇用

  市は年明けからハローワークを通じて約20人を市の臨時職員として採用し、1月から3月まで事務補助や道路補修などの労務職にあてる方針です。給料は1人月額14万円程度としています。

  市人事課によると、正規職員の時間外勤務を3割縮減し、仕事と財源を確保するとしています。

  2009年度も30人程度が1年間勤務できる財政見込みをつけているとして、「今後の情勢を見ながら判断する」と話しています。

  ホームヘルパー資格の取得支援も

  また、不足する介護現場の人手不足に対応することも含めて、失業者へのホームヘルパー2級資格の取得支援も行います。

  資格取得研修期間中は、介護施設が時給800円程度でパート雇用し、市は取得費用として、適正研修費(1人7日間で3,500円)の全額と養成研修費(約10万円)の半額を負担する方針です。1月30日まで受付け、40~50人程度の申請を見込んでいます。

  ただ、これで当面本人は食べていくことはできても、家族の生活費まで賄えるかどうか…。私もできるかぎりのことを市には求めたいと思いますが、市としての雇用創出はなかなか大変です。

  やはり、国の政治がその責任を果たし、大企業にたいして、雇用と経済を守る社会的責任を果たさせる、そこに政治が責任を果たすことが重要なのだと思います。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

役に立って、希望がもてて、楽しめるブログにしたいなぁ…と思いながら更新中です。

コメント

コメントする

目次